屋根塗装しないとどうなる?危険性や塗装のタイミングをご紹介!
□屋根塗装しないとどうなる?
屋根塗装をしないことによるリスクを3つご紹介します。
1:耐久性の低下
屋根塗装は紫外線や雨風などによって日々劣化していきます。
屋根塗装は劣化すると屋根を保護する機能が失われていくため、劣化が進むとともに屋根材の耐久性も低下してしまうのです。
2:雨漏りの発生
屋根塗装が劣化すると、屋根の防水機能が失われていきます。
そのため、屋根塗装をしないままにしておくと、雨が降った際に雨水が屋根の内部に浸入し、雨漏りが発生しやすくなります。
雨漏りが発生すると建材の腐朽が進んでしまうため、発生前に予防することが大切なのです。
3:美観が損なわれる
屋根塗装は劣化すると塗膜が剥がれたり色あせたりしてしまいます。
そうすると外観の美しさが損なわれてしまい、周りからの印象も良くありません。
□屋根塗装が必要なタイミングをご紹介!
屋根塗装が必要なタイミングを3つご紹介します。
1:チョーキング現象
チョーキング現象とは、屋根を触った際に白い粉が手に付着する現象です。
この現象は塗膜が劣化し始めた段階であることを表しています。
放置しておくと劣化が進み耐久性の低下や雨漏りの発生に繋がってしまうため、屋根塗装が必要です。
2:コケやカビ
コケやカビは、ツヤが失われた屋根に発生しやすいです。
つまり、コケやカビの発生は、屋根の塗膜が劣化し始めていることを表しています。
屋根材の腐食防止に加え見た目の美しさを取り戻すためにも、屋根塗装が必要です。
3:ひび割れや穴
屋根にひび割れや穴が発生していると、雨が降った際に雨水が住宅内に浸入してしまいます。
雨漏りが発生する危険性が大変高いため、発見次第早急に屋根塗装する必要があります。
□まとめ
今回は、屋根塗装をしないことの危険性と屋根塗装が必要なタイミングについてご紹介しました。
屋根塗装をしないと雨漏りの発生や屋根材の耐久性の低下に繋がり、将来的に住宅の寿命が大きく縮んでしまいます。
そのため、劣化症状がみられる際は屋根のメンテナンスが必要です。
屋根塗装を検討される際は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/07/09
-
雨漏りの一時しのぎの仕方を紹介します!
query_builder 2023/07/05 -
外壁塗装って夏にしていいの?夏に外壁塗装を考えている方必見!
query_builder 2023/07/01 -
屋根塗装の色を迷っている方必見!黒色の屋根について紹介します!
query_builder 2023/06/27 -
ソーラーパネルのついた家で屋根塗装しようと考えている方必見!解説します!
query_builder 2023/06/23