屋根塗装は何回塗るのが正しい?正しい回数と塗装する際の注意点もご紹介!

query_builder 2023/02/08
ブログ
24461461_s


屋根の色が剥がれてきたから、自分で屋根塗装しようと検討している方がいらっしゃるかと思います。
屋根塗装において、塗り方を間違えるとすべてが台無しになってしまうため注意しなければなりません。
そこで今回は、屋根塗装は何回塗るのが正しいのか、屋根塗装をする際に注意すべき点は何かについて解説します。



□屋根塗装は何回塗るのが正しい?


屋根塗装は3回塗りが基本です。
3回以上重ねて塗ることはたまにありますが、1回または2回で塗り終えることはほとんどありません。
屋根塗装はまず下塗りし、それが乾燥した後に中塗り、そして上塗りするという手順を踏むためです。

下塗り・中塗り・上塗りそれぞれの役割やかかる期間について見ていきましょう。

・下塗り
中塗り・上塗りで塗る塗料を外壁にしっかりと密着させる接着剤としての役割を果たします。
下塗りをすることで塗料が外壁から剥がれ落ちにくくなり、耐用年数が上がります。
晴れている場合は1日で塗り終わりますが、雨が降ると中断または中止によって期間が延びます。

・中塗り
塗装を綺麗に仕上げるための下地としての役割を果たします。
下塗りが完了して一夜明けてから、塗装の完成色を使用して重ね塗りします。
下塗りと同様に、晴れていて塗料がよく乾燥する場合は1日で完了します。
一方で、湿気が多かったり雨が降っていたりする場合は、それ以上の期間がかかることがあります。

・上塗り
塗装の仕上げとしての役割を果たします。
かかる期間は下塗り・中塗りと同様です。



□屋根塗装をする際の注意点とは?


屋根塗装をする際の注意点は、「塗装が何回目であるかを把握する」「乾燥時間を守る」の2つです。



*塗装が何回目であるかを把握する


1回や2回で塗装を終えてしまうと、またすぐにメンテナンスする必要性が出てくるでしょう。
3回塗りをしなければ塗料の耐用年数にも影響が出ますし、外壁の修復に対する効果も薄いためです。
また、5回以上塗ると塗料が持つ伸縮性が失われるため、塗膜がひび割れやすくなってしまいます。
3回、多くても4回で塗装が完了するよう、しっかりと塗装回数を把握しましょう。



*乾燥時間を守る


屋根塗装は、下塗りや中塗りなどといった工程1つ1つに乾燥時間が定められています。
塗料が乾燥する前に重ね塗りしてしまうと塗料が剥がれる恐れがありますので、乾燥時間をしっかり守って塗装するようにしましょう。



□まとめ


屋根塗装の正しい塗装回数は、下塗り・中塗り・上塗りの3回です。
屋根塗装は塗料を塗る回数が多くても少なくても効果がありませんので、塗装する際は塗る回数をしっかりと把握しながら進めましょう。
また、1つ1つの工程に定められた乾燥時間もしっかりと守りましょう。
屋根塗装を見栄えの良い完璧な仕上がりにしたい方は、ぜひ当社までお問い合わせください。



記事検索

NEW

  • 屋根塗装の初めての塗り替えは縁切りしない?縁切りの工法もご紹介!

    query_builder 2023/05/31
  • サイディングに外壁塗装が必要なサインとは?使用する塗料の種類もご紹介!

    query_builder 2023/05/27
  • 外壁塗装でグレーを選ぶメリットとは?後悔しないためのポイントもご紹介!

    query_builder 2023/05/23
  • 屋根塗装に補助金を利用する条件とは?補助金を利用する際の注意点もご紹介!

    query_builder 2023/05/19
  • 屋根塗装しないとどうなる?危険性や塗装のタイミングをご紹介!

    query_builder 2023/05/15

CATEGORY

ARCHIVE