外壁塗装に望ましい季節の条件とは?それぞれの季節のメリットとデメリットを紹介

query_builder 2022/11/23
ブログ


「今度、外壁塗装の塗り替えを検討しているけど塗装工事に適した季節はあるのだろうか。」
「塗装工事において季節ごとのメリットとデメリットは何があるのだろう。」

このようにお考えの方のために、今回の記事では外壁塗装に適した季節があるのかを解説し、塗装工事における季節ごとのメリットとデメリットを紹介します。



□外壁塗装の工事に適した季節はあるのだろうか


それでは初めに外壁塗装の工事に適した季節があるのかどうかを解説します。

結論から申し上げますと、基本的には年中どの季節でも外壁塗装の工事は行えます。
しかし、塗料の性質の観点から、適切な工事のために最適な気温や湿度の条件があります。
一般的に塗料にとって好ましい条件としては、気温が15度から30度程だと考えられていて、湿度は75パーセント以下だと考えられています。
また、工事期間中は住宅の外にある室外機をビニールとテープを使って養生し、覆うことからエアコンの使用が制限されてしまいます。

そのため、工事期間中に住宅内で過ごすことを考えると、エアコンを使わなくても快適に過ごせる季節が塗装工事に適していると言えます。



□塗装工事における季節ごとのメリットとデメリットをご紹介


それでは次に塗装工事における季節ごとのメリットとデメリットを紹介します。

春の塗装工事のメリットは、湿度が比較的低い時期であるため塗料の乾きが良いことからスムーズに工事が進められることです。
また、気温の変化が一日を通して安定しているため、予定した工事のスケジュール通りに進めやすいというメリットもあります。
しかし、塗装会社が繁忙期であり多くの工事依頼があるため、希望時期に予約することが難しい場合があります。

梅雨の塗装工事のメリットは、上手く湿度を適切な状態にすれば、予定したスケジュール通りに終わらせられることです。
しかし、デメリットとして、この時期は頻繁に雨が降るので工事が延期になることが多いという点が挙げられます。

真夏の塗装工事のメリットは、気温が高いので塗料の乾きが早いことです。
しかし、工事期間中にエアコンを利用できないため、室内が非常に蒸し暑くなり過ごしにくくなってしまいます。

冬の塗装工事のメリットは、エアコンや窓を開けていなくても室内で快適に過ごしやすいことです。
一方デメリットとして、気温が5度を下回ってしまうと工事を一度ストップさせる必要が出てきてしまう点があります。




□まとめ


今回の記事では、外壁塗装に適した季節があるのかどうかを解説し、併せて季節ごとにメリットとデメリットを紹介しました。
また、外壁塗装について何かご不明な点がございましたら、ぜひ当社までご相談ください。



記事検索

NEW

  • 外壁塗装の耐用年数は?塗料別、外壁材別にご紹介します!

    query_builder 2023/03/27
  • 外壁塗装リフォームで使われる塗料とは?費用別にできるリフォーム事例もご紹介!

    query_builder 2023/03/23
  • 雨漏りを放置するとどうなる?危険性や応急処置方法についてご紹介!

    query_builder 2023/03/19
  • 外壁塗装の施工期間はどれくらい?期間が延びる際の条件も解説します!

    query_builder 2023/03/15
  • 外壁塗装はDIYでやっても良い?メリットとデメリット、やり方について解説します!

    query_builder 2023/03/11

CATEGORY

ARCHIVE