外壁塗装でツートンカラーをお考えの方へ!配色のポイントとイメージ方法をご紹介!

query_builder 2022/11/15
ブログ
郡山市外壁塗装・屋根塗装工事


「今度、マイホームの外壁塗装を検討しているけど、どのような配色にするか迷っている。」
「家をおしゃれな印象に仕上げたいので、ツートンカラーを検討している。」

このようにお考えの方のために、今回の記事では外壁塗装におけるツートンカラー配色のポイントを紹介し、併せて完成時のイメージ方法を解説します。



□外壁塗装におけるツートンカラーの配色のポイントをご紹介


それでは初めに外壁塗装の際の配色におけるポイントを3つ紹介します。

1つ目は、似た色の塗料を使用することです。
住宅の印象としては、派手で目立ちすぎるより落ち着いていておしゃれな印象のあるものにしたいですよね。
色と色を組み合わせる際に、似ていない色同士を配色カラーとして選択してしまうと、外壁を目立たせすぎてしまう恐れがあります。

一方で、似た色同士を使用すると落ち着いた印象になります。
また、周りの住宅との調和もとれるといった利点もあります。

2つ目は、彩度が高い色を使う面積に気を付けることです。
ツートンカラーで家を外壁塗装する際、彩度が高い方の色を塗る外壁の面積を小さくすると目立ち過ぎないため、落ち着いた印象になります。

逆に彩度の高い色で大きな面積の外壁を塗装してしまうと、過剰に目立ってしまいやすくなります。

3つ目は、配色は3つ以上使わないことです。
3つ以上複数の色を組み合わせた配色にしてしまうと、周りの住宅と調和させるのが難しい目立った印象になってしまいます。



□完成時をイメージする方法


どの色の塗料を使って家の外壁を仕上げるか考える際、完成形がどのようになるのか気になりますよね。

実は完成形をイメージする方法が存在します。
それは、カラーシミュレーションと呼ばれるものを使うことです。

外壁塗装の業者に自分の住宅の写真を渡して、自分の住宅の写真を加工し、希望した配色ではどのような完成形になるのかをシミュレーションできます。

注意点としては、シミュレーションを過信してはいけないことがあります。
なぜなら、写真で見た色の印象と実物大で見た色の印象は異なる可能性があるためです。

そのため、シミュレーションだけではなく、業者に希望の色を塗板に塗ってもらい日光に当てた状態で確認してみると良いでしょう。



□まとめ


今回の記事では、外壁塗装におけるツートンカラーの配色のポイントを紹介し、併せて完成時をイメージする方法を紹介しました。
また、外壁塗装について何かご不明な点がございましたら、ぜひ当社までご相談ください。



記事検索

NEW

  • 郡山市A様邸外壁塗装・屋根塗装工事

    query_builder 2023/12/08
  • 郡山市E様木板塗装

    query_builder 2023/12/01
  • 郡山市外壁塗装・屋根塗装工事

    query_builder 2023/12/01
  • 郡山市A様邸外壁塗装・屋根塗装工事

    query_builder 2023/11/26
  • 郡山市A様邸屋根・外壁塗装工事

    query_builder 2023/11/13

CATEGORY

ARCHIVE