外壁塗装の際に行う養生とは何?なぜ必要なのかを解説

query_builder 2022/11/11
ブログ
「今度、外壁塗装を検討しているけど、工事に使用する養生とはなんのことだろう。」
「養生の際に注意しないといけない点は何があるのだろう。」

このようにお考えの方のために、今回の記事では外壁塗装の工事に使用する養生とはどのようなものなのかを解説し、併せて養生の際の注意点を紹介します。

□外壁塗装の工事に使用する養生について


それでは初めに、工事の過程に使用する養生とはどのようなものなのかを解説します。

養生の役割は2つあります。

1つ目は、塗料から保護するためです。
外壁塗装の工事では当然塗料を使用しますが、その塗料は外壁に塗るためのものであり窓や玄関ドア、玄関床などその他の場所に付着してしまうと大変なことになります。
塗装しない部分箇所を塗料から保護するために養生するのです。
また、塗装工事をする住宅の保護だけではなく、一軒家の場合はお隣の住宅や向かいの住宅に塗料や汚れが飛んでいかないようにする役目もあります。

マンションや分譲住宅を外壁塗装する際には、各階の廊下や各部屋の玄関ドアをビニールとテープで覆う作業をします。
これが塗料や汚れから保護するための養生にあたります。

2つ目は、外壁塗装を綺麗に仕上げるためです。

ビニールとテープを使用し、外壁の塗装が必要ない場所を覆うことで、塗装が必要な場所のみを綺麗に塗装できます。

また、塗装しない場所に塗料が付着してしまう心配がなくなるため、作業効率の向上にも繋がります。



□養生の際の注意点


それでは次に外壁塗装の過程で養生の際の注意点を2つ紹介します。

1つ目は、窓を開けられなくなることです。
養生の際は窓全体をビニールとテープで覆うことになるので窓を開けての換気ができなくなります。

どうしても窓を開けて換気したい等の事情がありましたら、事前に依頼する業者に相談しておくと良いでしょう。

2つ目は、植物を養生すると枯れる可能性があることです。

外壁塗装で塗料を使用する際、敷地内の植木や花などの植物を汚れや塗料から保護する目的で養生する場合もあります。

しかし、養生する期間の長さによってはそれらの植物が枯れてしまうことがあります。
なぜなら、日光に当たりにくくなることや酸素を吸引することができなくなるからです。



□まとめ


今回の記事では、外壁塗装の工事にしようする養生とはどのようなものなのかを解説し、併せて養生の際の注意点を紹介しました。
また、外壁塗装について何かご不明な点がございましたら、ぜひ当社までご相談ください。



記事検索

NEW

  • 外壁塗装の耐用年数は?塗料別、外壁材別にご紹介します!

    query_builder 2023/03/27
  • 外壁塗装リフォームで使われる塗料とは?費用別にできるリフォーム事例もご紹介!

    query_builder 2023/03/23
  • 雨漏りを放置するとどうなる?危険性や応急処置方法についてご紹介!

    query_builder 2023/03/19
  • 外壁塗装の施工期間はどれくらい?期間が延びる際の条件も解説します!

    query_builder 2023/03/15
  • 外壁塗装はDIYでやっても良い?メリットとデメリット、やり方について解説します!

    query_builder 2023/03/11

CATEGORY

ARCHIVE