外壁塗装の艶には種類がある?艶ありと艶なしのどちらか選ぶ際のポイントを解説!

query_builder 2022/11/08
ブログ
郡山市外壁塗装・屋根塗装工事


「外壁塗装を検討しているが、艶ありと艶なしの違いについて知りたい」
「外壁塗装の艶はどの程度のものを選べばいいのかわからない」

このような疑問をお持ちの方へ向けて今回の記事では、外壁塗装において艶ありと艶なしの尺度や塗料を選ぶ際に確認すべきことをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。



□外壁塗装における艶の尺度


艶とは皆さんもご存じの通り、何かモノが光に当たった時に出る光の反射や光沢のことです。
外壁塗装の艶の有無にはいろいろな尺度があります。

外壁塗装における艶の測り方とは、外壁に対して60パーセントの角度から光を当てた際に外壁から反射される光の測定を行い、当てた光が100パーセントの時に反射される光が何パーセントにあたるのかで艶の尺度を測定できます。

そして、外壁塗装の艶の基本的な尺度は、艶なし、3分艶、5分艶、7分艶、艶ありの5段階に分けられます。
しかし、5分艶の塗装は50パーセント、7分艶の塗装は70パーセントという訳ではなく、実際に反射される光の数値はもう少し低い数値になります。

具体的には艶なしの実際の光の反射率は5パーセント以下、3分艶は10パーセントから20パーセント、5分艶は30パーセントから40パーセント、7分艶は55パーセントから65パーセント、艶ありが70パーセント以上という数値です。
また、塗料の種類によってはこれら5段階の艶の尺度の塗料を用意できない場合もございます。



□外壁塗装の塗料の艶ありと艶なしのどちらかを選ぶ前に確認することとは?


外壁塗装の塗料の艶ありと艶なしのどちらにするか、選ぶ前に確認すべきことは2つあります。

1つ目は、塗料の色を確認する際にA4サイズ以上の色見本で確認することです。
色見本とは、お客様がどの塗料にするか決定する際に塗料メーカーから用意されるサンプルのことを指します。

A4サイズ以上の色見本で確認する必要がある理由として、小さいサンプルで色の確認をしてしまうと実際に外装塗装を行った際にサンプルと実際の塗装との間に印象の差が生まれてしまう恐れがあることが挙げられます。
イメージと違っていたと感じてしまわないようにある程度の大きさがある色見本でどの塗料を選ぶか決めると良いでしょう。

2つ目は屋外で色見本を確認することです。
色見本は室内ではなく、必ず屋外で確認する必要があります。
なぜなら、室内の蛍光灯などの照明器具の光で色見本を見た際の艶の感じの見え方と屋外で見た際の見え方に大きなギャップがあるからです。

これらのギャップが生まれてしまうと、実際に外壁塗装をした際に後悔してしまう可能性があるため、塗料のサンプルを見る際にはA4以上のサイズの色見本を屋外で確認するようにしましょう。






□まとめ


今回の記事では、塗料の艶ありと艶なしの違いと外壁塗装の塗料を選ぶ際に確認すべきことについて解説しました。
外壁塗装について気になることがある方は是非当社までご相談ください。



記事検索

NEW

  • 外壁塗装の耐用年数は?塗料別、外壁材別にご紹介します!

    query_builder 2023/03/27
  • 外壁塗装リフォームで使われる塗料とは?費用別にできるリフォーム事例もご紹介!

    query_builder 2023/03/23
  • 雨漏りを放置するとどうなる?危険性や応急処置方法についてご紹介!

    query_builder 2023/03/19
  • 外壁塗装の施工期間はどれくらい?期間が延びる際の条件も解説します!

    query_builder 2023/03/15
  • 外壁塗装はDIYでやっても良い?メリットとデメリット、やり方について解説します!

    query_builder 2023/03/11

CATEGORY

ARCHIVE