外壁塗装の色ムラが気になる!ムラの原因と対処法とは?

query_builder 2022/10/01
ブログ

建物の外壁に色ムラが発生してしまうと、外観が悪くなってしまいます。
外観が悪いと、家が新しくても古い家に見えてしまいもったいないでしょう。
そのため、色ムラに対しては原因を理解した上で正しく対処することが必要です。
今回は、外壁塗装における色ムラの原因と対処法を解説します。

□外壁塗装の色ムラの原因とは?

塗装の色ムラの原因には以下のようなものがあります。

1つ目は、下塗りの塗布を怠ったことです。
下塗り塗料が塗布されていなかったり、不足があったりすると、中塗り塗料や上塗り塗料を塗っても下地に塗料が吸い込まれてしまいます。
そのため、色ムラが生じてしまうのです。

2つ目は、塗料メーカーが定めている通りに塗装しなかったことです。
塗料メーカーは、塗料ごとに1回で塗る厚さや塗装回数、希釈率などを指定しています。
この指示に従わなかった場合は、色ムラが発生する可能性が高まります。

3つ目は、乾燥時間が足りないことです。
高圧洗浄後や塗料の塗布後などは、乾燥を待つ必要があります。

しかし、十分に乾燥する前に塗料を塗ってしまうと、ムラが生じてしまうことがあるため注意しましょう。

4つ目は、中塗りと上塗りの色を間違えたことです。
中塗りと上塗りの色を間違えてしまうと、色ムラが生じることがあります。
塗装が正しく行われているか判断するためには、中塗りと上塗りの色を変えることがおすすめです。

しかし、劣化して中塗りの色が見えると見た目が悪くなる可能性もあることは把握しておきましょう。

□色ムラの対処法とは?

色ムラが発生する原因はいくつかありますが、それらには対処法も存在します。

1つ目の方法は、施工会社に塗り直しを依頼することです。
塗装工事後に色ムラに気づいた場合は、施工会社に塗り直しを依頼しましょう。
依頼するのは簡単ですが、ムラの塗り直しには手間と時間がかかります。
そのため、足場があるうちにムラがないかをチェックするように施工会社に事前に相談しておくことがおすすめです。

2つ目の方法は、消費者センターに相談することです。
塗り直しに対応してもらえないケースも考えられます。
そのときは、泣き寝入りせずに消費者センターという第三者機関に相談すると良いでしょう。

□まとめ


外壁塗装の色ムラの原因と対処法について解説しました。
外壁に色ムラを見つけた際は、早急に対処しましょう。
当社はアフターサービスまできちんと対応する会社です。
外壁塗装に関してお悩みの方は、ぜひ一度当社までご連絡ください。

記事検索

NEW

  • 外壁塗装の耐用年数は?塗料別、外壁材別にご紹介します!

    query_builder 2023/03/27
  • 外壁塗装リフォームで使われる塗料とは?費用別にできるリフォーム事例もご紹介!

    query_builder 2023/03/23
  • 雨漏りを放置するとどうなる?危険性や応急処置方法についてご紹介!

    query_builder 2023/03/19
  • 外壁塗装の施工期間はどれくらい?期間が延びる際の条件も解説します!

    query_builder 2023/03/15
  • 外壁塗装はDIYでやっても良い?メリットとデメリット、やり方について解説します!

    query_builder 2023/03/11

CATEGORY

ARCHIVE