外壁塗装のタイミングはいつが最適?外壁を長持ちさせるコツも解説!

query_builder 2022/07/22
ブログ
みなさんは外壁塗装をどれくらいの間隔で行うべきなのか、ご存知でしょうか。
この記事では、外壁塗装を行うタイミングと外壁を長持ちさせるためのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

□外壁塗装を行うタイミングは10年が目安です!


外壁塗装を行うタイミングは10年が目安だと言われています。
その理由は多くの外壁材の防水性能の限界が10年だからです。

現在日本の約80パーセントの住宅で窯業系サイディングボードが使用されています。
窯業系サイディングボードの主成分はセメントで、元々防水性能を有していません。
そのため、工場から出荷される前に防水性が施されていますが、その性能は5年から7年で切れてしまいます。
また、その他の外壁材のほとんどが同様の年数で防水性能を無くしてしまうのです。

これらのことから外壁塗装を行うタイミングは10年が目安だと言われているのです。



□外壁を長持ちさせるコツを解説します!

*定期的にメンテナンスを行う


定期的に外壁のメンテナンスを行うことによって、塗装の劣化スピードを緩められて、塗り替え時期を維持できるようになります。
例えば、こまめに清掃を行ったり、部分的に補修したりすることで、住まい全体の美しさを保てます。



*住まいにマッチした塗料を使う


外壁材や住まいに適した塗料を選ぶことができれば、塗り替え時期を引き延ばせられます。
もし適していない下地に塗料を塗装すると、塗料が本来持っている効果を十分に発揮できなかったり、耐久性が低下したりしてしまいます。
塗料だけの性能に注目するのではなく、汚れやすい外壁材には防汚性の高い塗料を使用する、というように外壁材との相性を考えるようにしましょう。



*優良な業者に依頼する


こちらは当然といえば当然ですが、悪徳業者に依頼してしまうと、想像していた仕上がりにならない可能性があります。
優良な業者は外壁に最も適した塗料を選び、適切な工事を行ってくれます。
そのため、塗料選びと同じくらい、業者選びは重要です。

当社では、国家資格を有する自社のスタッフが、責任を持って外壁塗装を行っております。
お客様に寄り添った施工をいたしますので、ぜひご相談ください。



□まとめ


外壁塗装は10年ごとに行うことが理想的です。
また、住まいの外壁を長持ちさせてランニングコストを抑えるためには「定期的にメンテナンスを行う」「住まいにマッチした塗料を使う」「優良な業者に依頼する」の3つを意識するようにしましょう。



記事検索

NEW

  • 外壁塗装の耐用年数は?塗料別、外壁材別にご紹介します!

    query_builder 2023/03/27
  • 外壁塗装リフォームで使われる塗料とは?費用別にできるリフォーム事例もご紹介!

    query_builder 2023/03/23
  • 雨漏りを放置するとどうなる?危険性や応急処置方法についてご紹介!

    query_builder 2023/03/19
  • 外壁塗装の施工期間はどれくらい?期間が延びる際の条件も解説します!

    query_builder 2023/03/15
  • 外壁塗装はDIYでやっても良い?メリットとデメリット、やり方について解説します!

    query_builder 2023/03/11

CATEGORY

ARCHIVE